基本のおさらい|はじめてのワードプレス(WordPress)ブログサイト

【一言まとめ】ブログの基本は「誰のため?何のため?」を意識して検索してきた人へ少しでも役立つように書くこと
目次
ブログは「誰のため?何のため?」に書くのかを意識する
WordPressでブログサイトを立ち上げて、20本のブログを投稿してきました。
ここでもう1冊新たな本を購入してブログの改善方法を学びます。
「WordPressはじめてのデザイン&カスタマイズ入門 ブログ・サイトの改善方法がわかる」ではまずはじめに、ブログ・サイトは「誰のため、何のため」を意識しようとあります。
私は「シニアで初心者でもブログサイトの運営ができること、ブログ運営を通じてシニアが成長していけること」を伝えることを目的とします。
それではその目的に沿って今までの投稿が書かれているのかを自分で検証して修正しました。
伝えたいことを検索されるように書く
これまで書いた「ブログ運営」に関する12の投稿で伝えたいことは何なのかを明確にします。
結論はすべて、ITの知識がなくても、WordPressでブログサイトの作成を望むなら、ネットであれこれ検索するより、「いちばんやさしいWordPressの教本」を買ってその通りに進めてくほうが確実だということ、そしてWordPressのスキルはシニア世代にとっても必ず役に立つです。
ブログでは結論は先に書くようにします。
毎回、「いちばんやさしいWordPressの教本」の通りに進めて、出来たことを伝えていく構成です。
ブログタイトル | 〇〇〇〇〇〇!はじめてのワードプレス(WordPress)ブログサイト |
固定ブロック | 【一言まとめ】WordPressではじめてWebサイトを作るのなら1冊の本を通りに進めるが確実。挫折しないで自分で出来ます! |
画像 | アイキャッチ画像を作成し、画像のキャプションに日々の想いのつぶやきを入れる。(雑記風にアイキャッチ画像とキャプションコメントでもブログとして成立するような構成にする。) |
見出し | 検索されるような見出しをつける。見出しはH2からH3,H4と構成通りにつけていく。 |
見出しタイトルを検索されるようにつける
次に自分がネットで検索することを想定して、ブログタイトルを変更します。
「ブログを資産として残したい、そのためには無料ブログではなく、WordPressで運営したい。
ITの知識はないけど、自分で作りたい。」と思ったとします。
自分が検索するなら、次のようなワードを入れるでしょう。おそらくワードプレスはカタカナで入れますね。
ワードプレス 始め方 本
「ワードプレス 始め方 本」を実際にブラウザの検索ボックスに入れると、「ワードプレスの本のまとめサイト」がヒットします。
自分のブログもいつかそのような検索ワードにかかるようにブログタイトルも日々試行錯誤の連続です。
ブログサイト作りに参考にした図書
石川栄和, 大串肇(2019)『いちばんやさしいWordPressの教本第4版 人気講師が教える本格Webサイトの作り方』,インプレス.
茂木葉子, 岩本修(2019)『WordPressはじめてのデザイン&カスタマイズ入門 ブログ・サイトの改善方法がわかる』,技術評論社.
追記2020年9月12日 参考にしているサイトです。
グーグルでWordPressで困っていることをGoogleで検索すると大抵の場合、バズ部に教えてもらっています。
最初からバズ部のWebサイトで探し方が早いと思うようになりました。さすがです。
初めてのWordPressで集客できるブログを作るまでの使い方まとめ
バズ部

にほんブログ村