シニアの再就職(転職)準備:サイトのアピールhttps化と引用のルール
【一言まとめ】サイトをhttps化していること、引用のルールを守ってブログサイト運営をしていることを就職(転職)活動でのアピールポイントにします。

ブログサイトの運営を就職のアピールポイントにしようと立ち上げました。
根性の毎日投稿もアピールポイントではありますが、やはり運営の姿勢をきちんとお伝えするのがいいと思っています。
ポイント1.常時SSL化されたサイト
https://5bee.net/はサイトの立ち上げ時に「常時SSL化」してあります。
ブログサイト作りに参考にした図書を参考に、その通りに進めて「SSL証明書」の登録設定ができました。本当に良かったと思っています。
訪問者が安心してサービスやコンテンツを利用できるようWebサイト全体のデータのやりとり暗号化「常時SSL化」して、信頼を高めましょう。
【出典】石川栄和, 大串肇(2019)『いちばんやさしいWordPressの教本第4版 人気講師が教える本格Webサイトの作り方』インプレス.(p60)
ポイント2.引用のルールを守ること
このブログではシニアが就職活動のために「何をやっているのか」をメインテーマ(今のところですが)として投稿しています。
そのため本や様々なサイトを参考にして活動しているので、本やサイトの紹介がないとブログの構成が成り立たなくなります。
どう書いていいのかあれこれ試行錯誤していましたが、ブログにも書籍、論文と同じ引用のルールが適用されることが分かりました。
ネットでの検索では情報が散見して、よくわからない部分もあります。手引書となる本を調べて購入予定です。
画像については、基本的には購入した素材集と著作権フリーの素材サイトから、ありがたくお借りした素材を自分で組み合わせて作成して掲載していきます。
写真についても自分で撮ったもののみとします。
著作権を侵害しないようにする気を付けていることは、ブログサイト運営の基本であると思っています。

にほんブログ村