お彼岸のお掃除|床の拭きが基本|床の水拭きロボット
【お片付けマニアの独り言】2020年の8月から9月はあまりにも猛暑と残暑が厳しくて、お掃除どころではありませんでした。
シルバーウィーク中のお彼岸はどこも出かけないで家中のお掃除していました。
この時期のお掃除って気持ちいいです。

お掃除といえばお掃除風水
お掃除風水大好きです。
「玄関周り」をお掃除すると運気アップとかと必ず紹介されています。
「玄関」はいつも外からホースで水洗いして、たたきも床も水拭きしています。
人生でうまくいかない時期はとにかく「玄関」、と「玄関」のお掃除をしていました。
で、運気はアップしたのかですが、なんとも言えないです。
こうしてブログ書いているくらいですからアップしているのだと思いたいです。
お掃除本にはもう一つジャンルがあって、お寺の修行として紹介されているものがあります。
お掃除風水も大好きですが、この修行として「心を整えるため」のお掃除も好きです。
床の拭き掃除が基本
「お坊さんが教えるこころが整う掃除の本」には小学校で習ってきた雑巾がけなどお掃除の仕方を基本から教えてくれています。
掃除で心のくもりをはらいましょう
松本圭介(2011)「お坊さんが教えるこころが整う掃除の本」,株式会社ディスカバー・トウエンティワン.(書籍帯)
お掃除は、お坊さんにとって修行のひとつ。
お掃除のプロ、お坊さんから、部屋もこころもからだもきれいになれる、本格的な掃除のしかたを習いましょう。
今って洗剤ありきのお掃除になってしまっているので、水拭きが基本のお掃除ってやはりいいなと思うのです。
でもね、家中の水拭きってシニアになるとちょっと疲れます。
最初はがんばって手で雑巾がけするのですが、だんだん足でいいかとなってきてしまうのです。
何かいいのないかなと探していたら、床の水拭きロボットがあるのですよ。

我が家でもこんな感じで活躍中です。
最近では細かいところなどはもちろん手で雑巾がけしますけど、床などはロボットにお任せしてしています。
で、どうなんでしょう。
心と暮らしを整えるための拭き掃除です。
ロボットがするとロボットの心が整うでしょうかね。
https://store.irobot-jp.com/category/BRAAVA

にほんブログ村

にほんブログ村

ミニマリズムランキング